【三峯神社】白いお守りの再開はいつ?お守りの色による違いを解説!

三峯神社 白いお守り 埼玉の御朱印

三峯神社では、毎月1日限定で頒布されていた白いお守り(白い氣守)。

フィギュアスケートの浅田真央さんが持っていた事や、メディアで紹介されるようになってから話題になりました。

白いお守りを求めて県外から訪れる人も多く、周辺道路は大渋滞!!

その為、近隣住民の方々が身動きが取れなくなり、生活に支障をきたす事から白いお守りは頒布休止になりました。

スポンサーリンク

 


↑↑三峯神社のTwitterによると、【当分の間】ということですが、白いお守りの再開はあるのでしょうか?

 

三峯神社に白いお守りの再開について問い合わせた結果

三峯神社 白いお守り 再開

白いお守りの再開はあるのか?直接問い合わせてみました。

すると・・

今のところ白いお守りの再開はありません!!

とのことです。(2022年2月現在)

 

三峯神社までの山道は、一本道なので再開してもまた渋滞になってしまいます。

ですので、渋滞しない具体的な解決策がない限り、白いお守りの再開は非常に難です。

ただ中止ではなく、あくまで休止なのでいずれ再開することもあるかもしれませんね。

再開する日まで、気長に待ちましょう☆

【最強お守り】全国開運お守り1位に輝いたお寺⇓⇓

【最強開運お守り】埼玉厄除け開運大師の龍泉寺は御朱印もすごい!
埼玉にある龍泉寺は全国でも【厄除け】【開運】のご利益が同時に頂けるという珍しいお寺さん☆ 全国最強お守りとして、じゃらん・Yahooで1位に輝くほど超有名なお守りがあるお寺として全国から参拝者が訪れる埼玉厄除け大師の龍泉寺を紹介します。

 

白いお守りは、1日の限定(氣守)ですが、三峯神社には通常から頒布しているお守り(氣守)があります。

白いお守りと通常のお守りの違いについて解説していきます!

 

お守りの色による違いについて解説!

 

この投稿をInstagramで見る

 

せこ(@seko0112)がシェアした投稿

スポンサーリンク

古くから「白」は、再生する意味・新しいスタートとして神聖な色とされており、三峯神社でも限定として白いお守り(氣守)を頒布していました。

しかし、残念ながら今は頒布休止中です。

現在は、白いお守りは手に入りませんが、通常のお守り(氣守)としてピンク・赤・紺・緑と4色が頒布されています。

お守りの表は、【氣】の文字、裏は三峯神社の使い神でもあるオオカミが描かれています。

初穂料:各1000円

 

限定で頒布されていた白いお守りも通常に頒布されている4色のお守りもどちらとも三峯神社の神木が納められていますので、そういった意味では色によってご利益の違いはありません!

よく神社によっては、黄色はお金にご利益がある・ピンクは恋愛にご利益があるなど、お守りの色によって分けている神社もありますが、三峯神社のお守り(氣守)は色によるご利益の違いはないとの事です。

自分の気分や直感でお守りを選ぶことが出来ます☆

 

三峯神社のお守りの貰い方と持ち方

三峯神社 お守り 持ち方

 

三峯神社のお守りを頂く際の効果的な貰い方とお守りの持ち方について紹介していきます。

お守りの効果的な貰い方

三峯神社は、標高の高い奥秩父に鎮座し、境内には古木に囲まれ、霊気・神気に満ち溢れている関東でも有数なパワースポット神社です。

その中でも、拝殿前にそびえ立つ樹齢800年の御神木は、『氣』を発していると言われています。

参拝後に、御神木の前で3度深く深呼吸をして御神木に手を付けて祈ることで活力(氣)を頂けます。

そのあとに、お守りを頂くと効果的です。

その理由として、お守りには神木が納められているので

  氣をいだだき

   氣を身につける

ことが出来ます。

 

お守りの持ち方

頂いたお守りは、常に身に付けて持ち歩くのが理想的。

普段持ち歩いているバッグの中に入れるか、大きめの財布をお使いの方は財布に入れるのも効果的です。

中には、頂いたお守りを家に保管する人もいますが、せっかく頂いた活力(氣)ですので常に身に付けるのが持ち歩きましょう☆

 

お守りの返納

神社でお守りを買ったものの、なんとなくそのままになっていませんか?

下手に自分で処分すると、罰があたるんではないかと、躊躇してしまいますよね。

実はお守りは本来、神社からの【預かり物】って知っていましたか?

つまり、神社に返納する必要があります。

基本的には、三峯神社で頂いたお札やお守りは頂いた日から1年で三峯神社に返納するのが一般的です。

 

神社には【古札納所】などが設置されていますので、古くなったお札やお守りは古札納所に『1年間
ありがとうございました。』という感謝の気持ちを持って納めましょう。

古札納所の場所がわからない場合には、三峯神社の社務所に預けることもできます。

三峯神社 御朱印 受付時間

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は、『三峯神社の白いお守りの再開はいつ?問い合わせてみた結果』というテーマで紹介していきました。

結論から言うと、毎月1日限定の白いお守りの再開は今のところ未定です。

周辺道路の渋滞が緩和されない限り再開は厳しいでしょう。

しかし、三峯神社では通常に頒布されているお守りにも白いお守り同様に御神木が納められていますので、パワー(氣)を頂けますので三峯神社に行った際には、お守りを頂いてみて下さい。

 

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました